かくかいかくかい架蔵資料

 かくかい 

 架蔵資料 

このページは、2004年の一時期に収集した架蔵資料の一覧です。  / その他

ロラン・バルト「エクリチュールの零度」(ちくま学芸文庫) \950 ISBN4-480-08523-8
解釈学を検討するには、このバルトの論を構造主義として、そして脱構築主義として検討する必要がありそうです。(2001.04.07購入)
平出鏗二郎「東京風俗志」上、下 (ちくま学芸文庫) \1000 ISBN4-480-08583-1
こういう本はどんどん復刻してい欲しいですね。今現在のことも、このように記録する必要があります。それが文化を残すことです。(2001.02.16購入)
「全国古本屋地図 2000年版」 日本古書通信社 \2,000
古本屋によくお世話になる私にとって、必要な本です。
岡田哲「とんかつの誕生」(講談社選書メチエ) 講談社 \1,500
こういうのは読みたいですね。おもしろそうです。
井波律子「中国文章家列伝」(岩波新書) 岩波書店 \700
地道な研究はぜひ、広めて欲しいものです。
小森陽一「日本語の近代」(日本の50年 日本の200年) 岩波書店 \2,300
小森陽一氏の本は気になりますね。
川島幸希「英語教師 夏目漱石」(新潮選書) 新潮社 \1,100
こういう一面を調べたものも必要です。
植木哲「新説 鴎外の恋人エリス」(新潮選書) 新潮社 \1,100
なかなか、核心までは行きませんが、それでも研究の手法は大いに学ぶべきものです。
鵜飼正樹・北村皆雄・上島敏昭「見世物小屋の文化誌」 新宿書房 \3,000
これはすごい本です。一度読むと、一ト月は印象に残ります。
青山敦夫「活版印刷紀行」 印刷学会出版部 \1,800
早速買った本ですね。調べるという基礎がここです。

その他  (インデックス)


(C)黒川 孝広 20004,Copyright (C)TAKAHIRO KUROKAWA all right reserved.