2003 |
2003.11.14 堪える | ||
抱きしめるということには、対象、相手が抱きしめるに堪えられることが条件ですね。歌詞でも抱きしめるというのがありますが、それには抱きしめるに堪えられる相手が想定されているわけで、たとえば病人や赤ちゃんなどは抱きしめることによって物理的な負荷がかかることになりますから、できません。 職場では、暖房が入るのが12月1日なので、それまでは膝掛けなどで対応するのですが、今ある毛100%の膝がけは、それほど暖かくなるのではないので、フリースのほうが暖かいのですが、しかし、静電気は困るので、結局は毛100%にこだわらざるを得ないのです。で、毛100%の膝掛けというのは、なかなかなくて、毛布を使用するしかないようですね。カシミアやパシュミナがいいのでしょうけど、パシュミナだと膝掛けは見ありません。ストールだと幅が短いですから、結局はカシミアの毛布をはんぶんに折るか、切るかして使うしかないでしょうね。その前に膝用ヒーターを買った方が早いかもしれませんが。 風邪がはやって今年のはしつこいようです。胃にも影響するそうですね。くれぐれもご用心を。背中の張りを湿布薬で取るのが効果的ですね。 長谷川さん、深谷さん、光野さんの出版記念パーティーでした。本にするというのは大変なことだと思います。市毛先生のご指導の成果で、やはり力ある人は指導力に差がありますね。 成長の過程と気づきと。自己の内包性と。気づきということがわかるかどうかが鍵ですね。対象を対象としてとらえるのか、対象を捉えたときに、自分の考えをとらえられるか。そこに成長の鍵があります。これがわかると、構造主義の問題点もわかりますね。 表示を少し変えてみました。80%幅です。余白が多くなりましたが、読みやすさが気になります。 4:00就寝、7:10起床、3:10睡眠。 |
Copyright 黒川孝広 © 2003,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |