2004.01.14 想像の効果 | |||
ものごとを一つから見ていることは、自分の虚構にとらわれてしまうことです。虚構のスイッチをはずすと現実が見えますが、しかし、現実はおもしろいようで、実は冷たいから、虚構のスイッチを入れます。江戸の頃から虚構は「見立て」として役立ちました。小さなもの、何かを見立てていくのです。たとえば、白い小さな山、塩の山でもいいですね、それを富士山として見て、眺めて、ああ、いいやまだなぁ、と鑑賞する。そういうそこにはないのですが、見立てることで、そこに存在させる、そういう想像力がありました。 こういう想像力の一番の効果は何でしょうか。何もない、あるいは辛い状況は自分の価値観が一つにはまった時に現れます。一つの考えしかないから、それのみになってしまいます。自分の価値はないかもしれない、自分のくせ、あるいは容姿はきれいでないに違いないなどの先入観、固定観念で自分を縛ってしまうのです。それがひどくなれば鬱になりますし、引きこもります。自分の現状を打開できないと思ってしまうからです。それを打破するために、今の状況を別の視点から見ることが必要となります。それが想像力です。 風呂に入ると、体が冷えているのか、じわっとしますね。それがあるから、長湯になります。 4:20就寝、7:10起床、2:50睡眠。 |
|||
Copyright 黒川孝広 © 2004,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |