![]() |
![]() |
2004.06.13 weblog | |||
昨晩は書類の整理に追われて、そまま朝を迎えました。で、風呂に入ろうとして、風呂の用意をして、椅子に座り直したら、そこで安堵したのか、眠りについてしまいました。気が付けば、9時。急ぎ風呂に入ったものの、目が覚めてしまい、けっきょくそのまま一日を過ごしました。もっと早くに寝ればよかったのですが。一週間の寝不足を日曜日に思い切り寝て解消して、翌週にがんばるというのがいつものサイクルだったのですが、今週はだめのようです。疲れたまま、一週間を迎えます。 個人のcgi実験用サイト(非公開、別ドメイン)で、いろいろとcgiを試してみているのですが、そのうち、BBSnoteのV7だったのをV8にしました。ベータ版ですが、最終バージョンなので、試すことに。ログも移行したり、いろいろと試したのですが、今回導入されたmailエクステンション、やはり使いにくいので、自分なりに変えようとしたのですが、ゴリゴリ書く方なので、あのように変数に入れて、システム的に処理するのは苦手でした。で、ようやく解析したのですが、その通りにするには、どうも面倒なので、結局ゴリゴリと書いてすませました。その中で、urlと件名表記がなかったので、以下のようにローカル変数を処理しました。 local($name, $mail, $comment,$url,$title,$date) = (@main::IN{'name','mail','message','url','title'},$main::DATE); これで、urlと件名情報が入ります。 この作業途中で、javaアプレットについても、いろいろ試しました。かなり進化してますね。この世界の進歩は格段です。 もしかしたら、このweblogの考え方は、オブジェクト指向の一部ではないでしょうか。プログラム作成をしていくときに、フォームを2個使う場合、片方が子のフォームですが、その場合は、子のフォームの中にプログラムや処理を入れることはしないで、親の方で処理して、子どもの方で表示のみするというが一般的だと思います。子の変数をpublicにしておいて、親のprivate変数との処理ですませるということになりますね。それの引数や戻り値も数値やbooleanにして処理する方が確実です。オブジェクトではないですが、別の形で表現すれば、 夜からずっと頭痛に悩まされています。 昨日購入した本。 またもや椅子の上で寝ました。布団でじっくり寝たいのですが、なかなかそうもいきません。 なかなか鬱からはい上がれないので、神頼みをすることに。効果はないですが、気分転換ということで。 この日乗の参照が、15,000を越えました。サイトトップで55,000、旧サイトトップで142,000。たしか、旧サイトを開設したのが、1997年の5月頃だったと思います。今、調べたら、電話回線以外でネットに接続したのが、1997年5月1日でした。そして、ホームページ開設したのが、1997年5月8日ということが、ようやくわかりました。まだ、7年しかたっていないのですね。7年で、14万hitですから、旧サイトで一年で2万、ということになります。1日54hitですね。kakukai.net は2000年11月27日にオープンしましたから、まだ4年もたたないのですね。まだまだ始まったばかりだということを実感しました。 6:30就寝、9:00起床、2:30睡眠。ただし、椅子の上。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 黒川孝広 © 2004,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |