2002.11.01 11月
 月代わりにゴミの収集が変わりました。燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ビン・カン、有害ゴミ、段ボール、新聞・雑誌、と分類が徹底してきました。今までの不燃ゴミがプラスチックと燃えないゴミに分けるのですが、プラスチックの方は、ビニールやペットボトルも入ります。ラップも。そうなると、ほとんど今までの不燃ゴミはプラスチックということになり、燃えないゴミはほとんどありません。生活の中でプラスチックがいかに普及しているか、わかりました。

 信頼関係を期待以上にしてしまうこと、それによって相手を尊重しないでいると、人間関係を壊してしまいます。ある時信頼していても、期待しすぎがかえって不信感を持ってしまうことになる。そういう文献を読んでいて、人間関係構築の難しさ、コミュニケーションの難しさは並大抵でないことを実感させられます。自分のことさえわからないのに、人のことは分析できる。そういうのが学問。他人だからわかることもある。でもそれは他人だから、別の視点で見ていることになります。

 欧米の言語理論で日本語を解析しようとしても、日本語の論理から欧米の言語理論を批判することができなくなります。欧米の言語理論の視点から、欧米の言語理論を批判することと、日本語の言語理論から欧米の言語理論を批判すること、これは根本的に違います。その違いから何かを探すのです。独自でるあることと、借景であること、その差をきちんとわきまえないと、いつか自分の中にある、すでに築かれてしまった価値観を打破できません。ある意味、これをコロニアルと言ってもいいのではないでしょうか。脱コロニアルという精神文化、それは、自己崩壊という危なさを抱きつつも、新たなる視点を求める作業なのでしょう。

 本日購入のソフト。
IBM ホームページビルダー7
金がないのにね、買ってしまいました。別に今までので何の不満もないのですが。単に書くだけで、取り分けての機能を使っているのではないのですが。

Copyright 黒川孝広 © 2002,Kurokawa Takahiro All rights reserved.