2003.06.14 価値づける | |
5:00就寝、7:10起床。2:10睡眠時間。今日は14:00まで仕事でその後大手町へ。電車の中で20分ほど睡眠をとったのが、よくなかったのか、帰宅してから睡魔が襲い、うつらうつらしながら仕事がほとんど進捗しませんでした。 今日は井上尚美先生の「国語メディア授業研究会」にシンポジウムから参加。中村敦雄先生コーディネイトでした。これからの課題を検討するのですが、これからの課題とは、つまり価値付けですね。どのような価値があるのかを再整理することです。浜本先生はメディア教育は今後導入することになるとしても、どのような価値があるのかをしっかり見極めることから始まるという意識を、脳科学や心理学、大脳生理学などの観点からさぐる必要があるとの指摘でした。芳野菊子先生は史的に見ることが価値づけることになるという意識でしたね。カナダとの比較研究で位置を見ようとしていました。岩永先生は悪書追放の視点を子どもに植え付けてはいけないという、批判の問題を取り上げました。 ちょっとしたことで初めて話をするということがあります。話していくうちに、なんと共通項があったり、同じ悩みをしていたり。共感が生まれると、理解が早くなります。そして、自分の価値が別の局面にもあることを知ります。それが友だちとなっていくのでしょう。そういう出会いを作るには、話し合いを通して、話すことの拒否反応をなくすことが必要です。社交辞令的な話でもいいのです。話したという経験から次の話をすることへの抵抗がなくなります。一つ一つの出会いから、また出会いが生まれるので、話しかけるということは有意義なのです。ただ、人は感情で人と接しているので、好感触の場合は、すべてを受け入れられるのですが、敵意や嫌悪が生まれると、相手にどんな正義があってもフィルターで見ていきます。それゆえ、そういう傾向になると、修正は難しくなります。是々非々で物事を見られないことは悲しいことですが、むしろそれを人間らしいと言うべきなのかもしれません。それを見守るというのも、一つの方法です。 本日の夕食は、外食でした。冷や奴、トマト、サラダ、なす焼きで終わり。経済的ではないのですが、かなり美味でした。夜には米を食べないことが多いので野菜中心にしています。キウイが健康にいいという話。以前は毎日食べてましたね。最近はさぼり気味ですが。 デルマガ、26号が届きました。発行者の武田さんは自称「普通の」サラリーマンなのに、雑誌を刊行し続けるというのはかなりのエネルギーですね。敬服いたします。 久しぶりに「温彦博碑」の写真版を閲覧。線が細い拓なのですが、鑿の力が出ていて、少々形から見れば満足しない所もありますが、居住まいは端正です。価値は十分にありますね。 本日購入のソフト。 本日購入のCD。 だれだれがこのサイトを見ていると聞いて、そんな読むに値しないのに無駄な時間をとっているのではないかと、同情が生じます。影響力があるかないかという問題ではないのですが。異変が起きたのが、2003年04月13日から。参照数がどっと増えたというのがこの日。といっても、一日3-5件だったのが、10以上になっただけのこと。常連さんもできたようで、ただ、MSIEの4.0というのはセキュリティに問題がありますから、最新版にすることをお勧めします。5.5の人も早めに最新版にした方がいいですね。 |
Copyright 黒川孝広 © 2003,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |