![]() |
![]() |
2006.03.13 四捨五入という思想 |
|||
雪が舞った午後でした。 人事は私の管轄ではないのですが、人を探すというのは難しいということを実感。 たすき掛けの計算をするのですが、それを何十にも重ねていくことで解決できるのは、組み合わせと同じ作用で、それを総当たりにするか、たすき掛けにするかの違い。今年もこの季節がやってきました。あと2週間はこの作業に没頭します。 3つの数の平均を求めて四捨五入するときと、2つの数の平均を四捨五入するのとでは分散が違うということを改めて実感。たとえば、 「游明朝体五号かな」と「游明朝体36ポかな」が発売。仮名書体のみならず、組み合わせ書体を販売して欲しいと願います。合成フォントを使えるソフトは少ないので。本明朝のように埋め込んだものも発売してくれれば、使いやすいのですが。 本日購入の書籍 名前をよく間違えられます。「広」を「弘」に。注意するのが面倒で、そのままになったりします。名前での「弘」の方は認知が高いですが、「広」の方は弱いのでしょう。 知り合いの人が移動に。いつもいる場所から総務課に。 年度末は飲み会が多く、これから胃には辛い季節です。 [今日の記録] |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 黒川孝広 © 1997-2006,Kurokawa Takahiro All rights reserved. | ||||