![]() |
![]() |
2003.07.27 水の流れ | |
先日、沼津の柿田川湧水を見て来ました。水の流れ、清らかなわき水が滾々と湧く、というよりも、勢いある湧き方を見れば、その水の流れの強さ、勢い、感動します。あれほどの水量で湧くとは思いませんでした。水の流れという、せせらぎを思いますが、滝のように激しいものや、柿田川のように大量のもの、それらも全て水の流れであって、全て同じでない。だから、水の流れというのは、心安らぐのかもしれません。同じでないから、そこには個性があるのでしょう。水に個性というのは不思議で、水というもの自体には代わりありません。しかし、水といっても、分子ごとに内容は異なりますから、その内容ごとで判断していくのでしょうね。 パソコンでの不具合はストレスを感じます。特に、IMEなどの入力、変換で不具合があると、ストレスになりますね。例えば、ブラウザでのフォーム入力で変換できないとなると、コピー&ペーストになるのですが、それも手間が一つ増えてしまいストレスは普段以上に溜まりますね。原因は、ブラウザにあるのですが、ブラウザとIMEの処置がうまくいかない場合のは、ほとんど辞書や辞書引用の場合ですね。 腱鞘炎のサポーターを夏用のメッシュにしてみました。汗はかきにくくなりましたね。ただ、メッシュゆえに抑える力は弱いことに気づきました。それゆえ場面に応じて使い分けることに。 学び、発見、喜びということについて、田近研究室で勉強会。総合という問題は、統合という問題と別次元に考えないといけないという意見。しかし、その具体的なものを出せないのが、理念上の問題と化してしまうおそれがあります。 国語教育史学会の案内を発送しました。本日、やっと発表者が決まりましたので、案内が遅れました。ようやく総会で、準備も忙しくなります。 8:00就寝、11:00起床、3:00睡眠。ようやくわかったのですが、夜に仕事をして、朝から寝て、昼に起きるというのが私にとっていいタイミングです。意外と眠くなりません。不思議ですが。もっとも、食事量が減っているので、あまり眠くなりませんが。でも、もうろうとするのはいつものこと。 明日は、全国大学の最後の打ち合わせ。決算などの処理です。これでようやく5月の大会処理を終了。沖縄のみなさんにはがんばってほしいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 黒川孝広 © 2003,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |