2004.02.26  ネタ探し   
 

 無線LANの調子とパソコンの調子がわるく、インターネットのサービスが開始されませんでした。それで、悪戦苦闘して、結局治らずなので、復元ポイントを使って、修復。でもこれを使うと、それまでの設定されたものが削除されてしまうのですね。ヘルプには削除されませんとありましたが、実際にはフォルダー移動などでは削除されてしまいますから、要注意です。それでフォルダーの復元と、いろいろなファイルを再配置して、それで時間がかりました。なんとか数時間で復旧る
  パソコンが安定するのは、いつの日でしょうか。あるいはこの地域の電磁波の問題かもしれません。かなり強いですからね。ヘッドホーンにパソコン以外の雑音がはいるぐらいですから。

 ヴァセリンを塗るのをすこし忘れていたら、てきめんに右手の親指にひびが入りました。で、ピーナッツ揚げを食べてたら、塩がその傷に入り、痛い思いを。傷に塩は厳しいですね。

 夕寝をしたら、汗びっしょりでした。今日が暖かいのもあるのでしょうが、どうも風邪のようでした。ここの所、体調はいつも不安定です。背中の凝りが原因かもしれませんね。かなり固いですから。

 最近は、書くことが見つからず、画面とにらめっこということもあります。こういうときは限界を感じますね。でも、書き続けていくことで生きていることを確認しますから、まずは書き続けていくことに。見直すことはないから、書いただけの状態ですが。
  それでも、つらつらと書いていくうちに、ふと思うことが出ると、そこから書き続けますね。そういうものかもしれません。日常で、ネタを探していると、すぐみつかるのと同じですね。

 ネットで少し調べ物をしたついでに、いろいろとニュースのような情報提供のサイトを見たのですが、これだという面白いに出会えず、こういうときはストレスさえ感じてしまいます。新しい知識やおもしろさというのが、今の私の基準かもしれません。

 紀要の校正終了。印刷に回しました。

 昨日の夜はどうもいらいらしていて、不安定でしたね。鬱の再発かと思いましたが、今日になったらそうでもないので安心。原因は何かわかりませんが。で、寝るときに梅酒を飲んだのですが、これが逆効果で覚醒してしまいました。それで、ネタのが朝になってから。不思議なものです。
  日本茶もそうで、私の場合は覚醒作用と利尿作用が強すぎて、飲み続けると、くらくらしてきます。カフェインのせいですが。

 技術は何を生み出すかというのが、小さいテーマ。パソコンでワープロソフトを使う技術の習得、それを学校で教えるというのがあるらしいですが、技術は所詮技術なのですね。技術は実は、思想が入る、つまり書く目的や使う目的がないと、ワープロソフトが使えるというのが目的となってしまいます。ワープロソフトは美しい文書スタイルを作るのか、あるいは文書を効率的に作るのか、あるいは自分の思いを表現するのに使うのか、いろいろな目的がありますので、ワープロを使えるという目的は、一時的にはあっても、それは目的とはいいがたいのです。
  パソコンを学校で教えるのなら、炊飯器や電子レンジやトイレや風呂の入り方まで教えますかね。いわゆるしつけの部分や、生活常識まで教えることはないですね。ましてや携帯電話の使い方は教えないですし、もちろんMDやiPODやカーナビは教えませんね。そんな中で、そろばんと毛筆とパソコンを学校で教える、それは勉強のため、学力向上のため、いったい何なのでしょうね。
  情報化社会に対応といいますが、情報化社会に対応する能力なら、新聞や雑誌を比較して、そこから受ける情報や、図書館の本などを使うことの方がはるかに、有効で、現実的ですね。ネット社会は基本的に新聞、雑誌、本と、テレビ、ラジオの延長ですから、その延長であるのものなら、テレビやラジオの情報、受ける情報の整理や思考を通じて学ぶことはおおいはずです。それから表現について学べばいいわけで、それを学校が枠組みとして教えるのは、どうかと。
  表現の可能性ならいいとは思いますが、学校のパソコンを使うことでどこまで表現の可能性を活かすかですね。思考のため、整理するためにプレゼンテーションソフトを使うといわれますが、思考の整理はプレゼンではないのです。思考の整理とは自分の頭ですることなのですから。
  パソコンを使えるというは、たいしたことないのです。それよりも、パソコンを使って、自己をどのよう表現したか、というのが重要なのです。

 7:10就寝、11:30起床、16:20仮眠18:10起床。6:10睡眠。
  朝食、なし。昼食、パン1枚、野菜スープ、冷や奴。夕食、豚生姜焼き、野菜。まぐろのカルパッチョ。夜食、なし。

     
前へ 目次 次へ
かくかい Copyright 黒川孝広 © 2004,Kurokawa Takahiro All rights reserved. see you next time