![]() |
![]() |
2004.07.13 煎餅 | |||
いつのころか、子どものころ、低学年だったか、お煎餅にバターをつけてみました。すると、なかなか美味なのです。元来、食パンにバターをつけて、溶けてパンの生地にしみこんだバターの味が好きであったので、煎餅にバターを塗ることは容易に考えられたのですが、実際にその通りにしたのは、大分後になってからのことのようです。 当時、好きだったのが、鏡餅を揚げたのです。鏡開きをするときに、手で細かく砕きます。梅干しの大きさぐらいに小さく割っていくのですが、それを紙に広げて乾燥させました。それを揚げるのです。からっと揚がったら、塩をまぶしておきます。 失敗といえば、コロッケです。たしか、小学5年ぐらいの頃でしたか、コロッケを作りたくなりました。子どもの頃から栗が好きだったので、栗のコロッケを作ろうとしたのです。栗を茹でて、皮をむき、細かく砕きます。それに小麦粉を溶いたものをまぶし、パン粉をつけて揚げます。パン粉自体がないので、食パンを焼いたのを細かくしました。 飽きるといえば、シャーベットもそうでした。苺のシャーベットを作りたいと思い、何度か挑戦しました。最初は水っぽく、次は、氷そのものでした。なんも、練り直して、牛乳を少し混ぜたりして、卵白を入れたり、それでようやく完成しました。苺シャーベットというよりも、苺ミルクシャーベットのようでしたが、これもなかなか美味でした。2度目に成功したとき、やはり飽きました。というよりも、これはいつでも作れるから、次のに挑戦しようとしたのです。 自分で理解すること、そして、理解したつもりで、その構造を理解しなかったのは、まだ自分が見えなかったのですね。 黒飴はすきでなかったのですが、特に榮太郎のは。那智黒飴はなかなか美味です。これなら飽きません。 久しぶりにコーヒーを飲んだら、カフェインのせいか、くらくらしてきました。それに脱水症状的に。多分、昨日、寝ようとしながらも、窓を開けたまま椅子で寝てしまい、寒かったので、風邪を引いたようです。 4:30就寝、7:00起床、2:30睡眠。椅子の上。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 黒川孝広 © 2004,Kurokawa Takahiro All rights reserved. |