鴛鴦呼蝉庵日乗
2005.01.13  供給過多は消費意欲を低下させる

 年賀状を整理していたら、何人かのが私の睡眠時間を気にしていて、ここで記録した睡眠時間が目に留まったのでしょう。今はその記録を書いてませんが、就寝時間はほとんど替わりありません。ウィークデーが4:00就寝、7:10起床。休みに起きるのは11:00頃です。いつになっても、この時間が変わらないのが不思議です。
  で、職場でうたた寝しないかというと、あまり進捗しない会議とか、ちょっとした時間に睡魔に襲われます。

 新聞の公演案内を見ていたら、歌舞伎座、新橋演舞場、国立劇場、浅草公会堂と、この1月、4つも東京では歌舞伎を上演していました。それぞれを見たい人には出費になります。同時公演はどうかと思いますね。ただ、役者好みなら、動じても重なりがないからいいかもしれません。プロ野球だって、同時試合ですから。サッカーならなおさらです。

 廣田さんと再会。半年ぶりです。話題は福助について。いつもながら、襲名はいつになるかですね。

 PISAの件で、その反応をうまく活かしているのが、学校よりも塾かもしれません。多くの塾のチラシに、論理や創造という言葉が増えてきました。確かにそう書けば、印象はいいのに違い有りません。でも、実質はもっと細かな活動に細分化されるはずです。それを踏まえているかを読まないと、踊らされます。今の社会で必要なのは創造力ではありませんから。

 神戸大学発達科学部附属住吉中学校の今宮先生から連絡をいただきました。住吉中学 には「国際教育センター」があり、帰国・外国人児童生徒の適応推進・個性伸長教育 を研究、多文化共生教育の推進研究、関西圏の各種団体・学校や保護者、地域をつな ぐハブ・ステーションを目標としています。
□神戸大学発達科学部附属住吉校国際教育センター
  http://fsm.h.kobe-u.ac.jp/kokusai/
□神戸大学発達科学部附属住吉中学校
  http://fsm.h.kobe-u.ac.jp/sumityu/S-fuchutop.htm

 ポケットにメモ用紙を入れ忘れてから、忘れ物が多少。困ったことです。いろいろと原稿も用意しないと。

前へ 目次 次へ
かくかい Copyright 黒川孝広 © 2005,Kurokawa Takahiro All rights reserved.
  かくかい