![]() |
![]() |
2005.08.08 サイト開設の頃 | |||
予定していた書類整理ができず、本を探して調べて一日が終わりました。で、その後、HDD内のファイルで不要なのを整理しているとき、ふと、ログファイルが見つかって、メールログだったのですが、それが全てではありませんでした。一部のしかなくて、Netscapeのメーラーを使っている時の分がごっそりありません。そうなると、いったいいつから使っているか知りたくなるものです。最初の頃は記録することなど考えていませんでしたから、ログがなくて、記録を探るのに時間がかかりました。その結果わかったのが次の通り。 そう考えると、あまり進歩していません。パソコンの進歩が遅いのと、ホームページ更新が遅いのと、htmlに新しい技術を必要としなかったからでしょう。ネットはあまり、有意義ではありませんでしたが、最近は国会図書館などの画像データベースもできて、便利になってきました。ようやく最近でしょうね、ネットが便利なのは。 あまり昔のことを探ると、どんどん過去に行ってしまうので、よくないですね。過去は踏まえてそれを現在に生かして、そして新しく生きることに意味がありますから。 夏なので野菜中心の食事にしています。ただ、野菜中心にすると作りすぎるのが難点。 欧文フォントについて考えてました。和文フォントと欧文フォントと併用して使うのがいいかと。普段は和文フォントの従属欧文を使っていますが、Times New Romanのようなフォントを使うのがいいかどうかと。それで、調べて、以下のフォントを候補に。あとは、実際の組版の具合で決めていきます。 和文はヒラギノ明朝、ヒラギノゴシック、游明朝なのでそれにあうフォントはないかと、これから試行錯誤していきます。 手持ちのBitstream社フォントの中に近似フォントがあったので、その記録。 今後、時間があったら調べたいのが、次のフォント。気になる程度ですが、Optimaは気になっています。 やっぱりライノタイプのフォントがよさそうで、近似よりも製品がいいのですが、経済的にそれは無理というか欲張りなので、断念。 映画「ローレライ」は3dMAXで作られていたようです。 [今日の記録] |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 黒川孝広 © 2005,Kurokawa Takahiro All rights reserved. | ||||