鴛鴦呼蝉庵日乗
2005.10.28  真実を語る写真集

 久しぶりに図書館で作業。2時間しかなかったのですが、30冊近く調べて、必要な所をコピーして、借り出しという流れ作業でした。目的の本を調べたのみらなず、ようやく念願の『東京大空襲秘録写真集』(雄鶏社)を閲覧することができました。石川光陽の写真です。当時、警視庁で撮影していた写真ですが、戦後すぐにはネガの提出をGHQから要求されても紙焼を渡したのみで、ネガを秘蔵したそうです。そして万を期して発刊したのがこの写真集。見れば見るほど戦争という悲惨さ、無差別殺人をして民間人を殺傷していくこと、それは日本だけが被害者ということではなくて、戦争そのもののもつ人と人との殺し合いが哀しい状況になるか、それを見せつけられました。今での歴史教育は何だったかと思うぐらい、写真は正直のその時の様子を写していました。似たような光景は絵画では見たことがありました。復興記念館で。ただ、このように生々しい写真は始めてて、人と人とが争うことの無意味さ、それを改めて実感しました。数字でごまかされず、一人の人間の死を思うべきではないかと。映画『父と暮らせば』では美しいように見えるけど、心にある闇を照らしました。その闇はずっとこれからも人々の中に生きるのかも知れません。
  ちょうど、テレビでパールハーバーの真珠湾攻撃で1500名以上が亡くなったことを、当時若かったアメリカ兵士が語るというアメリカの番組を見て、高知の白菊特攻隊についてのテレビ番組を見て、岩波写真文庫の『広島』を見て、近藤信行先生の『炎の記憶』(新潮社)を少し読んで、それらに共通する平和への願い、鎮魂、そして戦いという無意味さ、それらが互いにオーバーラップしていくようです。

 図書館での作業は、いつもながら食事を取るのももどかしいので、本を運んで急いでページをめくって、コピーしての繰り返しです。それゆえ、どうも腰が痛くなります。でも、充実感はあります。遊園地に行くよりも図書館で調べた方が楽しいのです。調べる楽しさは、格別です。

 岐阜に行けず残念。今年中には行って調べようと思います。

 話を聞かない人とは、話を完全に拒否するのではなくて、話を聞いていても、人の話よりも自説を曲げない人のことなのかもしれません。人に何かの方法を尋ねて、そして人の意見を聞いているふりをしても、でも自分の意見の方が正しいということならば、人の意見を否定することで自分を肯定するわけですから、人の意見の真偽はどうでもよかったりします。自説に近いのならいいわけで、違うとそれに対して異を唱えます。それも多くの場合は次元の違う話で答えを出します。結局のところそういう人とはコミュニケーションは形式のみであって、そういう人の話を聞くことはだんだんと苦痛になったりします。説の真偽が見えないで言うからでしょう。自分は真実とおもっても周りの意見や感情がわからない、いや、わかろうとしないからです。そういう人はなかなか変わることができません。それはしかたないのであって、そういう人もいるということが平和な証拠です。

 Windows95のパソコンが動くというのは、当然で、今でもN88-BASICのパソコンは故障でなければ動きますし、十分に使えます。簡単なテキスト処理、特に英文の場合は何の変化もありません。邦文の場合は、文字コードの関係で、面倒になることもあります。UNICODEを使っている場合は、Windows95では使えません。そういう外的な用件をのぞけば、古いパソコンでも十分に作業はできます。それは、作業内容や取り扱う内容が一定の場合なのでしょう。テキスト処理、特に英文の場合は何の問題もありませんし、ワープロ専用機種程度の文字処理であれば、ワープロ専用機の方が早く作業できます。
  ただ、情報を多角的に使う、多く扱う、作業内容をより新しくしていくとなると、新しいソフトも必要です。
  時折、旧式のパソコンで処理できるのはうらやましくもあり、その一方で、旧来の方法で処理できる作業内容はどうなのかと思いつつ、進歩と基本的な作業との関係をが気になります。

 画像処理でホワイトバランスを後から修正する場合は、トーンカーブで修正するのですが、どうしてもヒストグラムがないとやりにくくなります。その上で、白を基準に修正しますが、肌色を基準に修正できないかと思案中。簡単なのですが、微妙に緑色の数値を変えると大きく変化してしまうので、細かな視覚的な判断が必要です。

 ディスプレイによって色が異なりますから、色を設定するときは、16進でやるのがいいのかもしれません。

[今日の記録]
睡眠時間:3:30就寝、7:00起床、3:30時間。
最高気温:21度

前へ 目次 次へ
かくかい Copyright 黒川孝広 © 2005,Kurokawa Takahiro All rights reserved.
  かくかい