2006.05.10 人件費を考えると切なくなる |
|||
通勤途中にレンタカーの車庫の横を通りますが、連休前には見事に車がなくなっていたのに、今日には元の満車の状態になっていました。普段あまり利用が無くても、連休に一斉に利用が有れば、元が取れるのでしょうか。知りたいところです。つまるところ、損益分岐ですね。 説明文で、例を3つ出して、最後にまとめている場合、どのように展開していくか。まずは、本文の正確な読み。結論はどこにあって、何か。次にそれぞれの例は何を言うためなのか、そしてそれぞれの例の特色、他と違う点は何か。三番目に、その例が他にあるか。実際に例が少ないのなら、筆者の論は不具合が生じる。それゆえ、筆者の論の整合性を確認する。最後に、他のものを筆者の視点で見てみる。それで、筆者の論が正しいのか確認できる。 春闘アンケートの集計が終わり、春闘要求書素案がようやくできあがり。ただ、迷うのが、景気回復だからベアを取るというのは、筋が合っていますが、ベアはその先まで影響するものですから、永続的な物価上昇や収入増に比例するわけです。人件費はずっと増えていって、ある時に減ってまた増えるわけですから。特に、景気に左右しない業種の場合は、見極めていくことが必要ではないかと。 ここ数日は、春闘アンケートの集計と、労働状況の調査、退職金計算、同業種での比較検討、そんなことばかりしていました。数字を目にすると、すぐに時間が経ってしまいます。で、昨日も夜明けまで。この役目も今年で任期終了。最後の奉公なので、体調的にも辛いところがありますが、辛抱一番です。時たま、なんで私がこんなに辛いことばかりするのかという気にもなりますが、それは偶然と巡り合わせと考えないと、ばからしくなります。使命とかではなくて。頼られていると、無責任に押しつけられるとは同義語になりやすいので、意識をどちらかにするかですね。義憤ではなくて。 岩井俊二監督が人材育成に意欲的な活動とか。やはり人は人を育てること、これが世の中の基本なのです。だからこそ、教育ということは大切なのであって、人間科学でもありますが、やはり教育なのです。 明日は久しぶりの歌舞伎です。 風邪の症状はだんだん悪化。声もかすれて、喉の痛み、咳はひどく、漢方薬で抑えていますが、どこまで持つか。 [今日の記録] |
|||
Copyright 黒川孝広 © 1997-2006,Kurokawa Takahiro All rights reserved. | |||||